中小企業向け経費精算システムガイド「経費精算Recreate」 » 経費精算システム選びの際に注目すべき機能 » スマホ・アプリ対応

スマホ・アプリ対応

スマホ・アプリ対応機能とはどのようなものか

経費精算システムは、出社しないと使えないサービスもありますが、外出先でも使えるようなスマホ・アプリに対応しているサービスもあります。

スマホで扱えるアプリは、一部の機能に限られている場合もありますが、外出先から手軽に業務が進められるところが利点でしょう。

交通系ICカードや乗り換え検索機能と連携して自動的に経費申請

スマホ・アプリ対応している経費精算システムを導入すれば、交通系ICカードを使用して改札を通過するだけで経費申請が可能になります。

また、交通系ICカードを専用のアプリにかざせば、乗降に関する履歴を自動入力できるサービスもあります。

スマホで領収書を撮影して、経費精算アプリで自動入力

スマホについているカメラを使用して領収書を撮影すれば、OCR機能(読み取り機能)やAIによってデータ化することが可能です。OCR機能を利用すれば、手入力で起こりがちな入力ミスを減らせるでしょう。

ただし、カメラの性能によって読み取りの精度が左右される点には、注意が必要です。

アプリを使用して時間や場所を選ばず申請・承認

今までは、申請者や承認者が外出・出張中の場合は、経費精算が滞ることが多くありました。しかし、経費精算アプリを使用すれば、場所や時間を選ばず経費精算のプロセスを進められます

また、アプリのリマインド機能を使用して、申請・承認忘れも防げるでしょう。

スマホ・アプリ対応機能で注目すべきポイント

経費精算アプリを使用すれば、いつでも外出先で申請・承認が可能となるため、スキマ時間を活用できます。特に、出張が多い企業にとって、外出先で経費申請ができるのは魅力的です。

さらに、アプリを使用して経費精算を行なえば操作の履歴が残るため、不正の防止にも役立ちます。アプリの評価や使いやすさは、それぞれの経費精算アプリによって違います。ダウンロードを行なうAppleストアやGoogleストアなどの評価もひとつの基準とすると良いでしょう。

スマホ・アプリ対応機能による課題解決の事例

アプリ導入によって、外出先でスキマ時間を利用して経費申請・承認

今まで使用していたシステムは、新しく導入予定だった新OSに対応していなかったため、スマホ・アプリ対応の経費精算システムの導入を検討。仮払い精算やUI(ユーザーインターフェイス)が良かった点が経費精算システム導入の決め手となりました。テレワークの推進によって多い部署では約半数が在宅勤務となり、場所を選ばず経費精算ができる必要性がありました。

システム導入後は、スマホ・アプリを使用していつでも経費申請できるため、スキマ時間の活用に役立っています。

スマートフォンを利用して外出先でも経費申請ができるため業務効率が改善

紙ベースで経費精算を行なっており、業務量が膨大だったため新しい経費精算システムの導入を検討していました。経費精算システムを選ぶポイントは、使い勝手の良さと経理の負担軽減のためにチェック機能が充実していることでした。

導入前は、交通費や最短ルートを申請者が調べて手入力していました。しかし、システム導入後は乗り換え案内検索機能で交通費を計算し、スマホ・アプリで業務の合間に申請ができるため、業務効率が上がったと感じます。

申請者・承認者ともに業務負担が軽減!経理スタッフを3人から2人へ削減

経費精算を紙で行なっていたため、経理の担当スタッフの負担が大きいのが課題でした。当社は小規模のため、初期費用が安くて他社も利用しているような信頼性の高い経費精算システムを選びました。

OCR機能(読み取り機能)を使って、スマートフォンで領収書の申請ができる機能が1番便利に感じており、外勤のスタッフの負担が減ったと思います。さらに、承認作業の負担も軽減したため、経理担当者を3名から2名に削減できました。

経費精算Recreate編集チームより
経費精算システムの選び方アドバイス

スマホ・アプリ対応している経費精算システムを導入すれば、外勤スタッフの経費申請の負担が軽減し、経理担当者が在宅勤務になっても承認作業が可能となります。しかし、経費精算システムの中でも、スマホ・アプリ対応しているサービスは限られるため、もしアプリを使用したい場合は情報収集が大切でしょう。経費精算システムの比較・検討は以下のページをご覧ください。